埋め込みコード:ソーシャルストリーム、チャット、録画ビデオタブ
!doctype>notebook
2012年6月4日月曜日
2012年6月1日金曜日
HTML
はじめに
インターネット上で蜘蛛の巣のように張り巡らされた情報網のことを World Wide Web (WWW) と呼びます。その情報網では,インターネット閲覧ソフト(ウェブブラウザ)で表示されたページ(ウェブページ)の一部分をクリックすることで,次々とジャンプしアクセスすることができます。 そのようなウェブページは,HTML (HyperText Markup Language) という言語で記述されています。 ここでは,HTML言語の書き方を学習しましょう。
HTMLファイルのサンプルと構造
サンプルファイル
まず最初に,この授業用のディレクトリを作りましょう。
cd mkdir html cd html
そして,次のように入力すると,エディタ emacs が起動し,mypage.html と名前を付けたファイルの作成画面が表示されます。
emacs mypage.html &
ここで,emacs がご丁寧にInsert /usr/local/lib/html/template.html?(y or n)
(HTMLファイルのテンプレート(ひな形ファイル)を出しましょうか?)
と聞いてくるので,n (いいえ) を選択します。間違えてテンプレートが出てしまった場合には,それを全部消して下さい。( 最初の行の先頭で,CTRL-K を押し続けると,消えます)
それから,次のような内容のものを作り,保存しましょう。 ただし, のように < と > とで挟まれた部分は, < > も含めて半角文字で書いていることに注意しましょう。
サンプルHTMLファイル
そして,ウェブブラウザでそのファイルを開いてみましょう。
ウェブブラウザの「ファイル」メニューの「ファイルのオープン」というサブメニューを用いて,先ほど選択したファイルを開きます。 すると,次のように表示されます。
サンプルファイルの結果
ブラウザのウインドウには"ようこそ!これは私のウェブページです。" が表示されています。また,そのウインドウのタイトルが"Welcome"となっています。 しかし,その他のとか
のように, <と>とで挟まれたものはブラウザ画面のどこにも表示されていません。 なぜなら,それはHTMLファイルの内容の構造を表す タグと呼ばれるものだからです。 HTMLファイルの書き方を覚えるということは, このタグの書き方を覚えるということに他なりません。タグと要素
さきほどのファイルにあるタグを抜き出してみましょう。
- と
- と
と - と
と
/ が付かないものと付くものとが セットになっているものがたくさんあります。 このように,通常,タグはセットになって現れます。
/が付かないものを開始タグ, /が付いたものを終了タグと呼びます。 また,開始タグから終了タグまでの部分を,要素と呼びます。
しかし,
のように,終了タグがなく単独で現れるものもあります。
タグは,その要素が全体の文書中で どのような意味を持つものであるかを表すものです。 また,タグは
では,さきほどのファイルのタグを,ひとつひとつ解説していきます。
HTMLファイルの構造
まず,ファイルの先頭に
という一行ありますが,これは,文書型の宣言をしているものです。 ここでは詳しいことは解説しないので,おまじないだと思っておいて下さい。 (doctype の前に ! があることを忘れないように)
次に,それ以降の内容全体が ととで挟まれて,html要素となっています。 これは,このファイルがHTML言語で書かれていることを意味しています。
html要素の中は,
2012年5月30日水曜日
春夏秋は冬を待つ季節 - Yahoo!ブログ
昨日のニュースで取り上げられた「福島県二本松市の住宅に保管されていた薪を焚いた、薪ストーブの灰から4万ベクレル超の放射性セシウムが検出された」という話題。いつまでリンクがあるか判らないけど、いちおうNHKニュースのリンク先を貼り付けておく。
環境庁は、福島だけでなく関東地方も含めて「薪ストーブの灰を庭や畑にまかないで数値に応じて自治体が処分、管理する」という指針を出している。8000ベクレル以下だったら埋め立て処分、8000ベクレル超だったら国が管理ということだ。
2012年5月18日金曜日
2012年5月17日木曜日
子供たちをサーカスに連れてゆかない3つの重要な理由 - アニマルライツセンター|動物実験、動物虐待、工場的畜産、犬猫の殺処分、毛皮など非倫理的行為に反対する動物の権利団体
映 画、テレビ番組、コマーシャル、見せ物、動物園・・・ありとあらゆる娯楽と宣伝分野に動物たちが使われています。その中のサーカスにおける動物虐待をとり あげた、PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会―アメリカの動物権利団体)のリーフレットを、試みに日本語に訳しました。日本ではとりあげられるこ との少ない娯楽に使われる動物の問題を考えるきっかけにしていただければと思います。
原文は 3 Important Reasons Not to Take Children to the Circus
と題された12頁ほどの冊子で、2006年1月に作製されています。
なお、原文の中には、日本人から見て不適当ともとれる表現が含まれる部分があります。しかし、これも現実の一端を示すものとして、あえてそのまま翻訳しました。御理解いただければ幸いです。
1:動物たちへの虐待
2:子供たちへの危険 動物たちの逆襲
3:暴力犯罪の前歴を持つサーカス労働者
1:動物たちへの虐待
テントの裏で、動物たちがむち打たれている
サーカスで働かされている動物たちは、したくて芸をしているのではありません。そうしなければどんな目に遭うのかという恐怖感が、彼らに芸をさせているのです。
調教師たちは、調教棒(鋭い鉤のついた棒)、さまざまなタイプのムチや杖、スタンガンなどを携えています。もしも、サーカスが動物のやる気を引き出す訓練だけで成り立つものならば、調教師たちは武器ではなく、おやつの袋を抱えていることでしょう。
ビデオに撮られた映像や、元調教師、以前サーカスで働いていた人たちの証言によれば、調教師は常に裏では暴力と虐待的な調教方法を用いています。
PETA は以下のような告発を受け取っています。
ビデオにとらえられた虐待
カールソンアンドバーンズ・サーカスの象の調教の様子を隠し撮りしたビデオによると、調教師は象にたいして大声でわめいたりののしったり、象が悲鳴を上げるまで調教棒やスタンガンで邪険に殴ったりしています。
また後輩の調教師に対して、鋭くとがった鉤を象が痛みで叫ぶまで皮膚の奥深く、肉を裂くほど突き刺すように命令し、しかし象にそのような暴力を振るっていることは世間に知られないようにと教えている様子も映っています。
この調教師は、リングリングブラザーズ・サーカスの象を調教していた父親から、そのやり方を学んだのです。リングリングブラザーズの調教師たちが象を叩いたり、皮膚をえぐったり、鞭打ったりしている様子は、これまで何度となく撮影されています。
かつて調教師で、現在、象のためのサンクチュアリを経営しているキャロルバックリーによれば、恐怖の念を植えつけるために罰を与えることは、サーカ ス業界の常套手段です。象は身体的な痛みと心理的なおどしによって、命令に従わなくてはならないということを教え込まれるのです。
サーカスで使われているすべての象は、このやり方で調教されています。
2012年5月14日月曜日
PGP Reference(PGP概要)【 Okapi Project 】
1. 電子メールの危険性について再確認
なぜ暗号化が必要か? で説明したように、電子メールには「盗聴」、「なりすまし」、「改ざん」といった危険が潜在しています。
電子メールを私的な目的にのみ使用しているのであれば、これらの不幸に遭遇した場合にこうむる被害は自分だけかも知れません。しかし、ビジネスで電子メールを使用しているのであれば、これは深刻な問題となります。
つまり、重要な電子メールに関してはメールを「暗号化」してしまえばよいわけです。暗号化されたメールであれば、盗聴されても内容が分からないため大事にいたることはないし、電子署名を併用すれば「なりすまし」、「改ざん」も防ぐことができます。
暗号化というと、なんとも難しそうなイメージを持つかもしれませんが、そんなことはありません。
みなさんも、重要なメールについては暗号化をするべきだと思います。
2. PGP とは?
PGP(Pretty Good Privacy) とはアメリカの Philip R. Zimmermann を中心とした開発チームによって作られた暗号化ソフトで、メールの暗号化では国際的に使われています。インターネット上から無償でダウンロードでき、様々な環境で動作します。日本語版も公開されているので、インストールや設定なども容易に行えます。
PGPは非常に強固な暗号方式を採用しており、公開鍵暗号方式であることが特徴です。公開鍵暗号方式とは「公開鍵」、「秘密鍵」という対となる鍵を使用する暗号化方式のことで、暗号化のほかに本人が作成したことを証明する電子署名も実現しています。
!doctype>2012年5月12日土曜日
オーストラリア旅行記(Good Day!! アデレード)
クリーランドWP
午前9時前にホテルを出てみると、空はどんよりとした雲に覆われ、気温は16℃ぐらいで肌寒かった。この天気だけでも、昨日予定を変更したのは正解だったような気がした。
まずはトラベルセンターに行くことにした。バスのチケットを購入するためだ。カウンターの前に2、3人いて、その後に並んだ。僕の番が来て、デイトリッパー・チケットを求めたのだが、カウンターの女性係員に動きが見られない。すると、「…は?」と何やら僕に言う。「…って何?」って聞き返したら、「トラベラーですか?」と聞いたので、そうだと答えた。すると、笑顔で6.4ドルだと言った。実は「…」とはIDカードのことで、オーストラリアの住人は皆持っているようである。何と呼ばれていたのかは忘れてしまったが、皆チケットを買う時には、写真付きのカードを見せていた。お金を払うと、チケットを渡してくれ、親切にそのチケットの使い方を教えてくれた。デイトリッパー・チケットとは1日乗り放題の券で、バス以外にもメトロとトラムにも乗れる。クリーランドWP以外にも何処か行くかもしれないと思い、その券を買うことにしたのだ。値段も安く、旅行者にとってとても便利な券である。
カーリーSt.に出てバス亭に向かって歩いていると、丁度No.164Fバスが出て行くところだった。乗り損なってしまい、持っていた時刻表で次の便を確認すると、約30分ほど後だった。ただバス亭でじっと待つのも面白くないので、朝の散歩をすることにした。カーリーSt.からK.W.St.を横切ってグレンフェルSt.に出る。カーリーST.とグレンフェルST.の二つの通りは(K.W.St.を挟んで1本の通りである)バス路線が幾つも重なりあっていて、バスの往来が多い。なので、路線別に停まるバス亭が分けられており、それを知るためにも、トラベルセンターで貰った 地図付き時刻表が役立つのである。それには、時刻表と停まるバス停の番号が書いてあって、裏には、その番号の記された地図があるのだ。アデレードが初めてであっても、迷うことなくバスを利用出来るのである。個人旅行にはとてもありがたいサービスだ。ぶらぶらと目的もなく通りを20分ほど歩き、グレンフェルSt.のG2(City, Grenfell St)バス亭に行った。
クリーランドWPに行く時の乗換え場所である24A(Crafers Park'n' Ride)には、164F以外にも、163、163F、164、165、165M、166、T163で行ける。その違いはルートが少し異なっていたり、停まるバス停の数の違いである。ちなみに、164(F)、165Mはハーンドルフと言う、ドイツ移民の作った町まで行ける。ドイツの田舎町を思わせるような可愛い町だそうである。
No.166バスが来たので乗り込んだ。バスは床が低く、障害を持つ人たちのことも考え設計されていた。僕は窓側に座って、ショート・トリップを楽しむことにした。アデレードはレストランが多く、オーストラリアでも食の街として有名だそうである。しかし、Cityを見る限り、それほどには感じていなかった。しかし、バスが中心部から離れるに従って、ふとした通りの角や、住宅地の中にレストランやカフェがあり、なるほどと思った。どれもお洒落な雰囲気で入ってみたくなる。グルメ目的で探索するのなら、きっとCityよりも、郊外に美味しい店があるのではないかと思われる。アデレード、なかなかどうして、奥が深そうである。
!doctype>