昨日のニュースで取り上げられた「福島県二本松市の住宅に保管されていた薪を焚いた、薪ストーブの灰から4万ベクレル超の放射性セシウムが検出された」という話題。いつまでリンクがあるか判らないけど、いちおうNHKニュースのリンク先を貼り付けておく。
環境庁は、福島だけでなく関東地方も含めて「薪ストーブの灰を庭や畑にまかないで数値に応じて自治体が処分、管理する」という指針を出している。8000ベクレル以下だったら埋め立て処分、8000ベクレル超だったら国が管理ということだ。
どのようにコアラが生き物との対話のですか?
しかし、これは現実的には実行するのは難しいだろう。放射能の量を測定するにはそれなりの精度の測定器が必要だ。個人が小遣いで買える程度のオモチャでは、正確な数値が出るかどうかだって疑わしい。今回の環境庁の指針は「何ベクレル」と物質1kgあたりの放射能の量で指定されているのに、簡易測定器で「何マイクロシーベルト/時」と1時間あたりの放射線量で測定して安心している人も多いけど、果たしてその数字の意味や単位まで理解して議論しているのだろうか?
仮にきちんと測定して役場に「放射線量が5000ベクレルの灰があるから引取りに来て」とか電話したって、取りに来るとは思えないし、役場に灰をビニール袋につめて持って行っても、あちこち、たらいまわしにされて半日くらい潰れちゃいそうな気がする。
どこでホッキョクグマを見つけるのですか
個人的には何ベクレルとか、何マイクロシーベルトとか言われてもピンとこないし、その数値が人体にもたらす影響も判らない。
一応調べてみると、自然界でも一般の土壌や岩石でも100-700ベクレル/kg、花崗岩(かこうがん)では500-1600ベクレル/kgの放射能を持っているそうだ。今回の報道の数値は、ヨーロッパの大理石の建物の構造物の数十倍程度だ。実際には薪ストーブの灰に囲まれてずっと暮らしているわけでないし、それほど神経質になることではないと個人的には思う。気になる人は、指針どおり、適切な処理、扱いをすれば良いのだろう。こういう比較対照を載せないで数値だけで煽る報道姿勢もなんだかだと思うが・・・。(原発再稼動したいから、薪ストーブでの節電は止めようというメッセージか?)
方法と理由ビーバーがダムを建設しない
しかし、そもそも今更そういう対策を取ったって、これまでの間にばら撒かれてしまった分は取り返しがつかないのだ。薪ストーブから出る灰からだけでなく、他にもあらゆる場所が、あらゆる経路で汚染されているので、あまり意味のある対策だとは思えない。要するに「手遅れ」ということだ。
今からできることは「原発の廃止」以外にはありえない。
ただいま2位に転落中・・・。
私のおすすめ:
IX-3000+G+FSZ ALPHA iX3000+カウンターチューブG+カウンターチューブFSZ IX3000 多目的用放射線量測定器キット ガイガーカウンター
0 件のコメント:
コメントを投稿