『象の鼻』
長いのは鼻ではなく上唇
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:04:48.58 ID:QfxHVs580ゴリラは単三乾電池を縦に握り潰す
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:06:03.02 ID:fP4DZMsD0アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwwww
3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwww でも水ん中入ってるんだぜ?
だったら出りゃいいじゃんwwwwwww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww
遅いよwww 得技だろよwwwww そのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにwww歯が生えればいいのにwwwwww
カタツムリってすげぇんだぜ。
カタツムリってよ、-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ!!
普通-120度だったら動物全滅するだろ?
でもカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:06:59.95 ID:fP4DZMsD0タコいんだろタコ。8本足の奴。あれって刺身にすると美味いよな?
でもよ、ああ見えて意外と繊細なんだってあいつら。見えないよな?
どんくらい繊細かって言うとな、
気の合わないタコと一緒に水槽に入れると気が狂って自分の足食べるんだってw繊細すぎるだろwww他人との関わり合い完全否定だよwww
8本もあるから1本くらい味見したっていいよねとかやかましいわwでもな、そう考えるとタコっていっつも1匹で生活してるよな。
一人が好きなのかなー、って思って1匹だけ水槽に入れて飼った人が居たんだって。
タコもこれで安心だねー、とか思うだろ?
隠れるところがないからまた気が狂うんだってさw
どうしようもねーよwwwひきこもりもここまで来たらあっぱれだよwwwwwww
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:07:29.56 ID:V32OW3T+Oライオンにとって象のふんはマタタビ的な存在
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:07:51.38 ID:xW8IcLNrO道具を自分で作り使うカラスがいる
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:12:28.42 ID:sMoqyYmD0
草食動物は肉食動物のエサというイメージがあるが
実際は成獣してしまえばそうそう食べられなくなる
ガタイのいい動物の場合は返り討ちにし、肉食獣を殺すこともある
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:15:48.69 ID:O93Vg6LLOカラスの死体は見た事がない
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:17:52.51 ID:zFziZLNBO>>20
2回見たことある
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:18:16.03 ID:Bux7zuxy0>>20
カラスの死骸は見られなくも無いけど結構レアだよね
20数年生きてて一度しか見た事が無いな
なんでだろ。誰か教えてくれ
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:21:14.91 ID:VacDCjHR0>>20
農家によってカラスの死骸を活用している
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:23:57.10 ID:vUbYwQkvO>>20
ウチのじいちゃんが畑のカラス避けにカラスの死体吊るしてたけどたぶんアレは殺した
カメムシの臭いは神経毒
本家トリビアでもやってたが、密閉して臭い出させると麻痺して死ぬ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:18:17.37 ID:G4jvunOc0ハイエナは実は優秀なハンター
28:
ヒョウの平均体重は何ですか[―{ />
181:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 14:02:44.33 ID:g0yjXSWoO150万年くらい前の地球には体長8m体重3tのナマケモノがいた
メガテリウム
新生代第四紀更新世(164万~1万年前)ごろ、
南アメリカ大陸に生息していた巨大なナマケモノの近縁属である。
和名は大懶獣(だいらんじゅう、だいらいじゅう)またはオオナマケモノ。
187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 14:10:13.67 ID:b+FgZOgd0メガテリウム!
そんな事いったら鼻まで口だったり顎に牙があるゾウとかいたけどな
189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 14:11:32.67 ID:mwvqEwuk0猫は飼い主のことを親もしくは同じとこで寝起きする仲間だと思ってる
たまに狩の獲物を見せびらかすのは
獲物の取れない気の毒な仲間にあげようと思って持ってきてる
193:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 14:15:06.61 ID:OtkGSr3H0ゴキブリってよ、頭あんだろ。
頭ポキって折っちゃったらあいつらどうなるか知ってる?知ってる?
九日間は生きるだってwwwww
すげぇなおい。すげぇ生命力だなおい。
九日後に死んじゃうだってコメンテーターが言ってた。何で死んじゃうか知ってる?
餓死だってwwwwwwwww
おめぇ生命力関係ねーじゃないか。もう脳ミソいらねぇんだよ。
口と体だけあったらあいつら生きていけんだよw
194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 14:15:34.28 ID:0xlJTYZR0象に「ボンスーン」というと口を開ける
これホントなのかな・・・
275:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:54:16.98 ID:MZgejeSAO>>194
ボンスーンはインドの言葉で「開けろ」って意味だから、
インドの象使いにしつけられた象にしか有効じゃないらしい
235:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 15:43:26.18 ID:zF2v0ayP0ナメクジの交尾美しきめえw
1分55秒くらいから濃密な絡み
246:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 16:28:24.15 ID:LUplpeKLO>>235
最後ワラタ
昔もっと激しいのが丸見えで流れてたな
249:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 16:34:11.13 ID:6R3qtW3COある大型鳥類の主食の三割はナマケモノ
ナマケモノの死因で一番多いのもその鳥類による捕食
しまいにはある学者に「ハゲタカの非常食」なんて呼ばれる始末
もうちょっと頑張れよ、ナマケモノ
251:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 16:37:35.64 ID:6R3qtW3CO>>249
補足すると捕まったナマケモノが最期に見せる抵抗が
「せめて少しでも痛くないように全身の力を抜く」
なんて言うか徹底してるよな
252:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 16:41:23.31 ID:LUplpeKLO>>251
なんかもうガンジー越えたってかんじー
258:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:11:30.79 ID:sMoqyYmD0鯉は優雅な印象とは裏腹たいへんタフで
ドブ川でも生きていける
なので、鯉がいる程度で
「この川は生き物が住めるほどきれいなんだな」
と思うのは気が早い
259:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:18:46.00 ID:kVq2S1Qw0>>258
たしかに、木更津の川に腐るほどいたわw
264:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:26:37.57 ID:dj+pUS7rOゴリラは水中に沈むと、一切抵抗せずにそのまま死ぬ
チーターの鳴き声はガオーとかガルルルとかじゃなく
ピーピー(鳥っぽい)とかヒャンヒャン(子犬みたいな)とか。
272:
動物は、ラボでのテストに使用されるべき以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:46:02.52 ID:oB35QDCdO
>>264
じゃあ平然と泳いでるドンキーっていったい・・・
274:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:50:19.29 ID:kVq2S1Qw0>>272
コングってのは、ゴリラの英名じゃないのよ。
だから、あいつはゴリラじゃないかもしれない
265:
千人ぼっき ◆KATANA.PgM :2009/06/16(火) 17:29:57.84 ID:Mh/a8VtbO一部の蛾の成虫は口がない
交尾して餓死で死ぬ
ガ
成虫の口はストロー状に細長く伸びており口吻と呼ばれる。
花の蜜や樹液、果汁など水分を吸うのに適している。
ただしカイコガやミノガなどの成虫は口が退化していて、幼虫時代に蓄えた栄養分だけで活動する。
また、コバネガなどでは咀嚼可能な口器を持ち、花粉などを食べる。
269:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 17:37:14.46 ID:mwvqEwuk0虎は水中を泳ぐとき鼻に水が入らないようしっかり閉じるので凄い形相になる
289:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 18:51:47.92 ID:NGLk9Lqk0アメリカのほとんどの州では何の申請や手続もなしに虎などの猛獣を飼育できる。
ちなみに普通の虎は安ければ200ドルくらいで買える。
そんなこんなで、全米の虎は世界中の野生の虎のたぶん3倍はいると見込まれている。
293:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 18:58:38.94 ID:/qoGJ8ZXOマイクタイソンがトラ飼ってて、一緒に遊んでた時にトラが強めに
マイクタイソンの事を噛んだ反射的にフルスイングでパンチ。
離してはくれたけどトラは全く平気でその後もじゃれようとしてきたらしい
トラ怖い
302:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 19:52:08.91 ID:sMoqyYmD0種類によるのか個体によるのかわからないけど、
巨大になったマンボウは皮の厚さが10cmを超し、
これは銃弾すら貫通できない、とあった
303:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 19:54:15.59 ID:DuetZKUXO>>302
マンボウsugeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
312:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 20:14:53.66 ID:1S1NSS88O口の無い蛾の話があったので便乗
ミノムシの成虫のオスも口がないが
成虫のメスに至っては羽も足もない
成虫になった時点で腹は卵でパンパン
ミノから尻を出しフェロモンでオスを呼び寄せると交尾
オスはその後餓死
メスはミノの中に大量の卵を産み付けると
腹が空っぽになり、干からびて死んでミノから落ちる
なんで落ちるかというと
卵から孵った幼虫の邪魔になるから
543:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:35:37.70 ID:9FzfrDsqO>>312
なんか感動した
319:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:13:51.09 ID:dj+pUS7rO生獣もなかなか斜めな生態してるけど、マンボウの斜めっぷりも見逃せない。
320:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:15:08.19 ID:CIDgr7s8P>>319
聞かせてください
324:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:25:39.99 ID:dj+pUS7rO>>320
まず魚だけど泳ぎが下手くそ
あまりに下手くそで捕食されまくりなので、産卵は一回で3億個ほど
無事に育つのはわずか数匹
水槽に入れると、ガラスにバンバンぶつかって弱って死ぬので
水槽にぶつからないように網やカーテンで覆ってあげないとならない
だから飼育が難しく、あんまり水族館でも見られない。
それほど泳ぎが下手くそなのに、わざわざ海面からジャンプしたりする。
あと、よく海面に横たわってる
泳ぎ下手なら、まず尾びれ生やして体型を流線型にだな
326:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:34:29.91 ID:CIDgr7s8P>>324
> あと、よく海面に横たわってる
死んでるwwwwwww
330:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:42:21.82 ID:EXaBTLqIO>>326
北杜夫によると、あれは海面に浮かんで昼寝しており、
ちょっと突いたぐらいじゃ起きないらしい
333:
肉蜂を殺すためにどのように以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:45:08.17 ID:dj+pUS7rO
>>326
なんでだか分からんらしいな
wikiにもあるが、厚い皮膚には鱗がなく、おびただしい寄生虫がついてる
海面ジャンプは寄生虫をふりおとす為、横たわってるのは日光消毒とか
鳥につついてもらう為だとか諸説あるが不明
だが人が触ると手形が残る程皮膚は弱い
深海800mまで潜るらしい。生息している深度の目安が無いようだ。
みんな気分に任せて好きな深さに移動してんだろか
332:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 21:43:10.46 ID:1S1NSS88Oマンボウは目蓋がある珍しい魚
食用にされるので、たまに捕まるが
死ぬ瞬間にガクって感じです目を閉じて死ぬので
漁師もトドメをさすのを嫌がる人も多いが
皮膚が厚くて死ににくいから
トドメを刺さないといけない
366:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 01:19:40.14 ID:428wmfDDOマンボウの近くに傷ついた魚を泳がせておくと傷が治るってガチ?
373:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 03:39:09.78 ID:Mm5xn/NsO>>366
ガチ
マンボウの海のお医者さんってあだ名の由来だよな
466:
鰐 ◆WANIvSPbAo :2009/06/17(水) 15:13:44.17 ID:SLcTZiY3O>>366
体から抗生物質を分泌するらしいね
377:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 07:17:52.85 ID:Zk0LxpIpO人間は三原色だが鳥は五原色で景色が見える
380:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 09:24:10.05 ID:smMAqEk80>>377
そしてシャコは16原色
見てみたいね、ヤツらがどう見えてるか
387:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 11:03:02.15 ID:Mm5xn/NsO>>380
すげー
どういう風に見えてるのかな
アリは二次元(壁も地面にしちゃうからとにかく縦横しか無い)で世界を見ていて
バッタは三次元の世界を見ている、みたいなのを思い出した
398:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 11:25:32.17 ID:9YvNzVEX0あれほど種類の多い昆虫の中にあって
マイマイカブリはたった1種類
しかも日本にしか生息していない
マイマイカブリ
コウチュウ目(鞘翅目)オサムシ科オサムシ亜科に分類される昆虫。
成虫の体が前後に細長い大型のオサムシである。
日本の固有種で、地域変異が大きく、多くの亜種に分化している。
410:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 11:45:32.49 ID:zHqvOSxd0主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
2006年7~8月頃に流行ったスパムメールの件名。
411:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 11:53:31.62 ID:53zJDLLLO>>410
kwsk
412:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 11:59:42.12 ID:9YvNzVEX0>>411
そのまんまggr
413:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 12:00:00.67 ID:qMardDaHOオオアリクイは外敵を発見すると尻尾と後ろ足
三本で立ち上がり鋭い爪を振り回して威嚇する
それでも相手が引き下がらない場合は敵に抱きつき絞め殺す
人間も余裕で死ぬ
414:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 12:08:24.79 ID:gr86TckzOガラパゴス諸島に生息してるフィンチって鳥は、すべて同じ種だが、
諸島の環境が区画毎に異なるために、それぞれ独自の進化を遂げている。
極端に細い嘴から長い舌を出し、花の蜜を吸ったりする奴。
鋭い嘴で他の鳥の体の肉を裂き、そこから出た血を舐める奴。
ガラパゴス諸島ってすげぇ
468: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 15:15:47.47 ID:+ioXQ7Ka0
ナマケモノはほ乳類のクセに変温動物。
代謝を極力抑えるため、恒温性を捨てたんだとか(=少量のエサで済む)。
ちなみにエサは食ってんだか食ってないんだかよく分からん
程度の量しか摂らないため、発見当初は「風から栄養を摂っている」と思われていた。
540:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:20:49.39 ID:OCSVzImDOキリン は 頭まで血液は運ばなければいけないので、高血圧
541:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:26:59.89 ID:XmgMP6kw0そういえばキリンって頭下げたとき血流で死なないように
変な器官が頭についてるんだよね
542:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:30:10.82 ID:4WlAf/Tq0>>541
怪網ってやつだと思う
そこで血圧下げて脳への影響減らしてるってきいたことある
544:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:37:02.18 ID:smMAqEk80キリンは、手足や首を、骨の数を増やさずにのばしたため、
水を飲んだり地表のものを食ったりなど頭を下ろさないといけない時、
前足をがばと開いた苦しい姿勢を強いられる
545:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:41:47.04 ID:XmgMP6kw0そういえば首の骨の数が人間と変わらないんだっけ
546:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 17:51:48.53 ID:4WlAf/Tq0哺乳類は全部7個のはず
クジラだかベルーガだかの頸椎は癒合して一つに見えるけど
548:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 18:04:51.73 ID:c5qWPEqMP>>546
ミユビナマケモノは9個らしい
変なところでアグレッシブだな
609:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/18(木) 05:19:48.19 ID:29a263aIO猫にはトキソプラズマ(忘れた)という寄生虫が口内や腸などにいる
それに人間が感染すると
女は性格が明るく、モテモテになり
男が感染すると暗くなるという不思議
でも寄生虫は寄生虫、赤ちゃんに何らかの障害が出る恐れがある
トキソプラズマ症43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/16(火) 11:26:28.83 ID:sMoqyYmD0
世界中で見られる感染症で、世界人口の3分の1が感染していると
推測されているが、有病率には地域で大きな差がある。
健康な成人の場合には、感染しても無徴候に留まるか、
せいぜい数週間のあいだ軽い風邪のような症状が出る程度である。しかし胎児・幼児や臓器移植やエイズの患者など、免疫抑制状態にある場合には
重症化して死に至ることもあり、重篤な日和見感染症といえる。
重症化した場合には、脳炎や神経系疾患をおこしたり、
肺・心臓・肝臓・眼球などに悪影響をおよぼす。予防するためのワクチンはない。1,疫学的な研究により、トキソプラズマ陽性だと男児が生まれやすいという結果が得られている。
2,トキソプラズマに感染したマウスはネコを恐れなくなる。(猫の尿の匂いに引き寄せられるようになる。)
これはネコを終宿主とする原虫にとっては都合がいいと思われる。
詳しい機構はわかっていないが、ドーパミン量が多くなっていることと関係があるかもしれない。3,トキソプラズマの慢性感染によりヒトの行動や人格にも変化が出るとする研究例はかなりある。
男性は反社会的に女性は社交的になる、統合失調症や双極性障害にかかりやすくなる、
男性はリスクを恐れなくなる・集中力散漫・規則破り・危険行為・独断的・反社会的・
猜疑的・嫉妬深い・女性に好ましくない、逆に女性は社交的・ふしだら・男性にもてる、などなど。
色々な動物にとって、卵はごちそうで、蛇も卵を食べる
どうやって食べるかというと、まず卵を丸呑みにして、
おなかを地面にこすりつけて殻を割り、ひしゃげさせて潰し、
中身をおなかの中に出したら、殻は吐き出す
それなら最初から中身だけ食えと俺は言いたい
456: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 15:03:57.61 ID:apdZtDCN0
ナマケモノは出産も木にぶら下がったまま行う
産まれた子供はそのまま地面に落ちてしまうため
自力で母親のところまで登らなければならない
462:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/17(水) 15:08:31.06 ID:smMAqEk80>>456
ナマケモノ最初で最後の努力かw
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
2chにある無駄な知識を集めるスレ『ムツゴロウさん伝説』
ギリシャ神話に詳しいやつちょっとこい
死者49人負傷者600人以上を出した列車衝突事故の事故直後の現場の様子
思わず叫んでしまうドッキリな映像集
0 件のコメント:
コメントを投稿